トラブルになりがちな不動産共有をスムーズに解消。
プロが第三者として介入することで、さまざまな選択肢から納得のいく最適解が見つかります。
こんなお悩みありませんか?
- 相続のことを考え、不動産の共有名義を解消したい
- 相続により共有持分が分散していて、共有者の把握が難しい
- 不動産の売却や有効活用に、反対する共有者がいる
このような方には不動産共有地解消サービスがおすすめです。
サービス内容
一つの土地・建物を二人以上が共同で持ち合う「不動産共有」。権利関係が複雑になり、維持管理がしにくい、土地の有効活用がしにくい、売却がしづらいといったお悩みを抱えるケースが多くあります。青山財産ネットワークスでは、不動産共有解消のプランニングや共有者間での調整、実行の支援等、共有によるトラブルを予防し、円滑な財産承継に向けた最適な財産構成の実現をサポートいたします。
- メリット
-
- 不動産の共有状況や財産全体のバランスを見てプランニングすることで、お客様にとって最適な解消方法のご提案が可能です。
- 共有者の間に第三者が入り調整することで、スムーズに話し合いが進みます。
サービスの特長
1複数の選択肢から最適な解消方法のご提案
不動産共有地を解消する方法には、以下のようなパターンがあります。それぞれの特徴やお客様の状況を見ながら、最適な方法をご提案します。
種類 | パターン | 特徴・メリット・デメリット |
---|---|---|
買う | 他の共有者から持分を買い取る | 一番オーソドックスな方法だが、資金に余裕がなければ難しい。 |
売る | 全員で売却して現金で分ける | 共有者全員の合意が前提になるため、人数が多いと簡単ではない。 |
自分の持分だけを第三者に売却する | 一人で決められるが、買い叩かれる。他の共有者にわだかまりが残る。 | |
分割 | 「共有物分割」(現物分割)を利用する | 面積の広い共有地を、持分割合に応じて単有地の区画に分ける。 |
交換 | 「固定資産の交換の特例」を利用する | 複数の共有地との間で、土地(同じ種類・用途)の持分を取り換える。 |
等価交換方式(土地と区分建物の立体買換え特例)を活用する | 共有地にデベロッパーが建築費を出してマンションを建築。土地の出資比率に応じた区分所有物件を取得。 | |
贈与 | 持分を他の共有者へ贈与する | 無償で譲り渡す代わりに、固定資産税の負担や相続税の悩みがなくなる。 |
サービスの流れ
-
現状分析
-
プランニング
- 課題解決策のご提示
- 優先順位・解決策方針の決定
-
実行
コンサルティングメニュー
全て事前見積もり成功報酬になります。
不動産共有解消プランニング | 売買の場合 宅建業法に基づく料率 |
---|---|
定期借地(普通借地)設定サポート | 権利金の場合 権利金の3%相当額 前受け地代の場合 月額地代の6カ月相当額 |
物納・延納の準備・実行支援 | 30万円~ |
曳家・増築・減築含めた母屋他改築に絡むサポート支援 | 100万円~ |
大規模修繕工事(300万円以上)サポート | 30万円~ |
ご相談の流れ
-
STEP1
お問い合わせ・ご相談のご予約
当社ホームページ、お電話(または、担当コンサルタント)より受付けております。
電話: 0120-022-313(受付時間:9:00~17:00 平日) -
STEP2
初回面談(無料)
対面での面談はもちろん、WEB・電話での面談も可能です。
-
STEP3
現状分析・課題把握(無料)
お客様の課題を把握し現状の分析をします。
-
STEP4
サービスご提案